こんにちは、新人のふっくんです。
今日は、ちょっぴり暖かい日になりましたね。
朝の満員電車、汗が止まらなくて脱水症で倒れるかと思いました(笑)
それでは、本日の内容を振り返っていきます。
★★★本日の内容★★★
・オブジェクト指向、クラスの復習
・カプセル化の復習
・継承の復習
・抽象クラスの復習
・インターフェースの復習
・多態性の復習
・これまでのテスト
★★★所感★★★
オブジェクト指向が入ってきてからは、複数のクラスやメソッドを作成することが増えてきました。
最初の頃は、一つのファイルにすべてのクラスとメソッドを書いていましたが、その場合だと確認したいクラスを見に行くのにかなり苦労します。
そんな時、同じパッケージ内でクラスごとにファイルを作成することで確認も楽になり、時間的にもかなり余裕が生まれました。
結果、見直しの時間が増え、かつ、見直しがしやすいというメリットがあります。
★★★最後に一言★★★
仕事で、プログラムを書く際は必ず期限というものがあります。
期限までにプログラムを最後まで書けたから大丈夫ではなく、書けた後に見直しする時間は必須となります。
なので、常にプログラムを書く時はどうやったらもっと効率的に出来るかを考えながら書くことをお勧めします。