こんにちは。
やっと梅雨が終わるのかなと思っていたら、次は台風が来るようで部屋干しがやめられないふーたです。
そろそろ晴れて欲しいんですけど…
それでは本日の振り返り↓
本日の内容
・java(例外処理)
try – catch … 例外をあらかじめ予想しその時の処理を決めておくことで、実行中にストップしないようにするために作成。catchは何個でも書けるみたい。あとは小さいクラス(サブクラス)から書いていく必要がある。
try-catch-finally … finallyは一つだけ。最後に必ず行う処理。
throw … メソッド内で意図的に例外を発生させる。
throws … メソッド内で発生した例外を元に投げる。※下に記載
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
メソッド(){ try{ //メソッド名(); }catch(投げてくる例外クラス){ } } public 戻り値 メソッド名(引数リスト)throws 投げる例外クラス{ //例外発生!!! } |
SQL(基礎、テーブル操作、データ操作、条件抽出)
SQLに関しては、まだ触りはじめの段階なので詳しい記載はやめておきます…。
今週末はSQLのお勉強だ!
最後に
ついにjavaの研修が終わりました。そして気づけば入社して3週間経つみたいで、「意外と早かったなぁ」といった感じです。感慨深いですね。
まだまだプログラマとしても社会人としても未熟なヒヨコちゃんですが、自分なりに足掻いていきます!