みなさんこんにちは!新人のかのんです!
慣れないプログラミング言語と戦うのも今日で3日目です。
初日の余裕はどこへやら、段々と難しくなっていく研修内容に頭が大混乱…!
そんな2日目、3日目の記録をお届けします!
研修内容
~2日目~
・if文(else-if文)
・switch文
・関係演算子
・複合演算子
・ブロックについて
・while文
・do-while文
・for文
・多重ループ
・break文、continue文
~3日目~
・配列、多次元配列
・拡張for文
所感
今回の範囲で特に苦手なのがループ構文(while、do-while、for)。
一つだけならまだ頭が追いつくのですが、入れ子になると「今は何が入っているの?次はどこにいくの?」が分からなくなってしまいます。
一行一行ゆっくりと読んでみたらなんとなく理解はできるのですが正直まだまだ理解が甘いです。
それに比べると3日目の配列はまだ理解がしやすかったです。
頭の中で箱をイメージできるからですかね…?
特に2次元配列は、エクセルのグラフのように縦横で考えられるので楽でした。
最後に
最近外がすごく熱くて、夏を感じています。
夏バテしないようにちゃんとご飯を食べて元気に勉強していきたいと思います!
以上かのんでした!