こんにちは!ことです!
最近、タイピングゲームをよくやってるんですが、最初はどんどん早くなって
楽しかったのに、ある程度早くなってきてからは、なかなか伸びなくなって
しまいました。(笑)
タイピング力は仕事を効率化させる上でとても大事だと思うので、
今後もこつこつと続けていこうと思います!
さて、今回はSQLの課題の方に入り、その中で
1 2 3 |
・CREATE TABLE テーブル名(列名 型 補足); ・INSERT INTO テーブル名 (列名、、) VALUES(値、、、); ・SELECT 列名(*ー>すべての列) FROM テーブル名 WHERE 条件; |
以上の文を学習しました。
CREATE TABLEでテーブルを作成し、列の値がどんなものなのか指定します。
INSERT INTOでテーブルに値を入れ、INSERT INTO の後に* を指定するとすべての列が抽出されます。
SELECTで値を抽出し、WHEREで条件を書き込みデータを抽出します。
また、Javaの関数オブジェクトについても学習しました。
関数オブジェクトとは簡単に言うと関数をオブジェクトにしたもので、
関数型インターフェイス(抽象メソッドが一つもの)型の変数にラムダ式やメソッドを代入したものです。
関数型インターフェイスの抽象メソッドと戻り値、引数が同じであれば、メソッドを代入でき、「変数名.インターフェイス側のメソッド名」で代入したメソッドを呼び出すことができます。
この分野は自分の抜けている分野だったので理解に時間がかかりました。(笑)
以上!ではまた!