初めまして!新人のなかゆうです!
javaやネットワーク構築などを数か月間学んでから入社しました。
ブログを書くのは初めてなので至らない点があるかとは思いますが、温かい目で見てください。
まずは本日の復習からやっていきたいと思います!
1.本日の内容
最初にループ、break文、continue文についての復習をしました。
次に配列、拡張for文、多次元配列、配列などの参照型変数のメモリの扱いといった流れでした。
拡張for文はあまり使ったことがなかったのですが、配列の中身を取り出すときに便利ですね!
配列を使う際に、メモリがどういう動作をするのかというお話は、目からうろこでした。
new演算子で実体を作るときに連番でメモリを確保し、配列変数は[0]のメモリ番地を覚えているだけということで、
配列とArrayListの処理的な部分の違いといったところがより深く理解できました。
2.所感
試行錯誤しているうちにインデントが崩れて、それをそのままにしている事があったので、インデントを揃える癖を付ける!
eclipseではctrl + shift + f、vimではggVG=(ビジュアルモードで全選択して=)か、:%=(コマンドモードで全選択して=)で簡単にインデントを揃えてくれるので、こまめに使っていきます!
3.最後に一言
最近、イヤホンのイヤーピースを変えました。
Crystalline Audio社のクリスタルチップスという製品です。
このCrystalline Audio社、イヤーピースを作るためだけに作られた会社なんです!
自分の理想のイヤーピースのためだけに会社を立ち上げる熱意、脱帽です……!
クリスタルチップスはフォームタイプのイヤーピースで、遮音性が高いのに音がこもらず、かなり良いです。
イヤーピースを変えるだけでも音が変わるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか!