こんにちは! しょーです!
最近、昼と夜で気温の差がありますね~
比較的過ごしやすくはなるのですが、
僕は毎回この季節の変わり目は体調を崩しやすいので気を付けないといけないです。
ちょっと体調に違和感あったら直ぐに「葛根湯」ですね
【内容】
・SQLについて
【所感】
さて、前回からSQLについて書いているのですが、
今回はSQLの命令文について復習したいと思います。
SQLの研修に入って思った事がありまして、
Javaと比べたら複雑さは少ないかなといった印象です。
主に使用する命令文の種類も多くはなさそうですが、
副問い合わせ(サブクエリ)やテーブル結合などを定義するのであれば少し頭を使うかもしれないです。
(因みに僕は副問い合わせ(サブクエリ)の理解に時間がかかってしまいました)
ただ、ノートに書き起こしてみると案外理解しやすいです。
Javaはノートに書き起こしてもわからない時があったので
SQLの主に使用する構文として
SELECT文・・・・レコードを取得
UPDATE文・・・・レコードを更新
DELETE文・・・・レコードを削除
INSERT文・・・・レコードを挿入
↑データの集まりに対して命令するので上記の4つが使用頻度が多いそうです。
あと、SQLはDB言語なので基本他のプログラミング言語と組み合わせて使用します。
組み合わせて使用できるようにするコードでは、
プログラミング言語とDB言語の2種類コードを使用します。
正直とても苦労したので、
知識として落とし込むまで復習を何回もするかもしれないです。。。。笑
それでも、開発の仕事では必ず必要となってくると聞いたので、
スキルとしてしっかり身に着けていこうと思います。
【最後に一言】
気付けば9月も終わりに近づいていますね~
10月になれば今年も残り3か月になっちゃいます。
まだ現場での経験もないですが、
今年は僕にとって変化が大きい年なので
もっと変化させるためにも色んな事にチャレンジしていきたいと思います。
それでは!!