本日からJSPとServletを勉強していきます!タコです。好きな食べ物はカニです。よろしくお願いします!
JSPは、Webアプリケーションでのサーバー側で使われるファイルで、書かれているコードは、HTMLの中にJavaコードなどを挿入したものです!
JSPファイルが実行されることで、classファイルと変換されたJavaファイルが作られます!
え..Javaに変換…てことはつまり、Webアプリケーションは結局Javaで動かすんですね! JSPはHTMLとJavaを組み合わせたコードを、Javaに変換するためのファイルということですね。
なるほどなるほど…
HTMLとJavaを組み合わせたコードが書かれてると言われても、全然イメージわかないですね。ってことでソースコードです!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
<%--基本の宣言 --%> <%@ page language="java" contentType="text/html;charset=Windows-31J"%> <html> <body> <%--Javaプログラム --%> <% String say = "IDとパスワードを入力してください。"; %> <%--Javaの変数を表示させる --%> <%=say%><br> <br> <form action="index2.jsp" method="POST"> ID: <input type="text" name="id"> パスワード: <input type="text" name="pass"> <br><br> <input type="submit" value="submit"> </form> </body> </html> |
1 2 |
<%--基本の宣言 --%> <%@ page language="java" contentType="text/html;charset=Windows-31J"%> |
「これからJSPをかくよ」っていう宣言です。上にあるのはコメントですね。JSPではコメントは<%– –%>で囲う形です!(コメント、ダイジ…
1 2 |
<html> <body> |
HTMLがかかれていることがわかりますねー。で、その中に….
1 2 3 |
<% String say = "IDとパスワードを入力してください。"; %> |
でました!Javaです!HTMLの中にJavaが入っております。 Javaのプログラムは<% %>で囲います!ここではString型のsayを宣言して初期化しています。
1 |
<%=say%> |
Javaでプログラムしたものを画面に表示させるためのものです。<%= %>で囲います。これで画面に変数say、つまり「IDとパスワードを入力してください。」という文字が表示されるわけです!
<% %>と<%= %>は全くの別モノだから注意!!
これより先はHTMLタグなので解説は省略します~m(_ _”m)
読んでいただきありがとうございますm(_ _”m)
最後にまとめです!
・JSPはWebアプリケーションに使われる!
・JSPはサーバー側で実行される!
・JSPファイルはHTMLとJavaコードを組み合わせて書く!
新しいことを学ぶ事ってとっても楽しいですよね!でも、先に進みたい気持ちを抑えて、一度立ち止まって振り返ることは大切だと思うんです多分!
そんな感じで、たまに立ち止まって振り返って、ブログを書いていきますので、よろしくお願いします!
それではまた~(@^^)/~~~