こんにちは、新人のヤマちゃんです。
本日の学習内容をブログで振り返ります。
・JavaScript の基礎・周辺知識
研修では Java を中心に勉強していましたが、参画するプロジェクトでは JavaScript を使うことになり、今日はJavaScript の基礎・周辺知識を学習していました。
似た名前なのでたぶんいけると思います( Java と JavaScript はほぼ別の言語)。
JavaScript は Web サイト制作をかじっていたこともあり、使用感などはなんとなく把握できていますが、参画にあたってきちんと基礎や周辺知識を改めてインプットしなおそうと考えました。
たとえば、JavaScript では基点となるバージョン名は ES2015 と呼ばれます。
このバージョンは別名「ES6」「Harmony」「ES6 Harmony」「ECMAScript 2015」とも呼びます(「ES6」がもっともポピュラーかな?)。
「Webフロントエンド界隈はカオス」と聞いたことがありますが、その言葉の意味の一端に触れたような気分ですね。
インプットの時間も限られているので、しっかり全体を見通して、なにが必要でなにが必要でないか判断しながら進めていければ幸いです。
ECMAScript の文書はスクリプトプログラマを支援するためのものではありません。スクリプトの記述についての情報を知りたければ JavaScript のドキュメントを使いましょう。
(引用:MDN 入門編)
結局、ECMAScript が何なのかを詳細に知る必要は今のところなさそうです。
とりあえずMDNのサイトなら情報も最新だし効率的に学習を進めていけそうですね。
スプラトゥーン2のナイスダマが強くなりましたね。これを機にナイスダマブキも触ってみようかなー