正規表現について
こんにちは!ririです。 今日は、メールアドレス登録時の入力チェック処理をSpring Bootアプリケーションに実装しました。せっかくなので、正規表現についてまとめてみたいと思います。 ①正規表現とは②サンプル③まと […]
こんにちは!ririです。 今日は、メールアドレス登録時の入力チェック処理をSpring Bootアプリケーションに実装しました。せっかくなので、正規表現についてまとめてみたいと思います。 ①正規表現とは②サンプル③まと […]
こんにちは!ririです。 昨日からeclipseでSpring Bootアプリケーションを実行する際、DBに接続できない状況に陥ってしまい困っていたのですが、解決方法を見つけたので、ここに記録を残します。 ①エラー状況 […]
こんにちは!ririです。 今日はThymeleafについて書きたいと思います。動作環境はSpring Bootです。 流れとしては◦概要◦サンプルコード◦まとめの順です。 概要 Thymeleafはテンプレートエンジン […]
こんにちは!新入社員のririです。 現在、Spring bootを使用したWEBシステム開発の研修中です。 今日はMVCモデルについて学びました。 私自身、MVCモデルというワードは知っていたのですが、実際何を表してい […]
こんにちは、TYと申します。 外を見ると桜が満開で気持ちの良い季節がやってきました。 この記事はAlamofireを使用してネットワーク POST もしくは PUT リクエストを行って、サーバーに画像とパラメーターを送信 […]
オルターボ株式会社の代表取締役CEOの中村です。 本ブログでは、技術顧問の杉山との対談も含め数回にわたり、オルターボが考えるエンジニアが成長できる環境とは何なのか?情報を発信していこうと考えております。 まず今回は、私自 […]
こんにちは、TYと申します。 早速ですが前回までに作成したカメラアプリの改修をしようと思います。 前回「撮影ボタン」をコードで作成しましたが、Main.storyboard上で作成することにしました。なるべくノンコーディ […]
こんにちは、TYと申します。 前回の続きです。 今回は映した映像を画像として端末に保存する「撮影機能」を実装していきたいと思います。 撮影設定 撮影する際のフラッシュや手ぶれ補正などの設定はAVCapturePhotoS […]
こんにちは、TYと申します。 前回の続きです。 今回はカメラの映像を画面に表示とUI(撮影ボタン)の実装まで行いたいと思います。 早速、カメラが実際に映している映像を、端末画面に表示するコードを記述します。 カメラが映し […]
こんにちは、TYと申します。今回はSwift5とiOS12でカメラ機能を実装したいと思います。 Swiftの基本操作はわかってきた。そろそろ踏み込んでもいいのでは?と思い、よく使われるであろう「カメラ」を実装してみようと […]
ITベンチャーのオルターボ株式会社(東京都渋谷区、代表取締役 中村知倫)は、iOS/Android向けロープアクションゲームアプリ『TREASURISE』の配信を2021年2月4日(木)より開始いたします。 『TREAS […]
オルターボ株式会社では2021年2年1日、本年で5周年を迎えるにあたり、リブランディングを実施致しました。 【代表取締役CEO中村知倫コメント】 当社は、社会のテクノロジー化の推進と貢献を目指し、エンジニアの価値最大化を […]
こんにちは、KKです。 今回、Objective-Cのクラスとメソッドの宣言、使い方について学んだので紹介しようと思います。 紹介する内容は以下の通りです。 ・クラス、インスタンス変数の宣言について・インスタンスメソッド […]
TREASURISEとは 「TREASURISE」は、塔を登りながらお宝を集めるトレジャーハントゲームです。 アイテムやキャラクターのスキルを駆使し、敵生物やトラップなどの危険なギミックを潜り抜けましょう! 本作はキャラ […]
こんにちは、TYと申します。 今回は、プログラマーだったら当然知ってるよね?と思う ショートカットキーや便利なツールを紹介したいと思います。 ◆便利な機能とショートカットキーの紹介 仕事が早い人は必ず使っているショートカ […]
オルターボ株式会社 技術顧問に杉山慎誠氏が就任 杉山氏は現在も所属される面白法人カヤックのクライアントワーク事業部にてエンジニア部門のリーダーを務め、同社のエンジニアの採用・育成を担当。2020年より株式会社 akasa […]
こんにちは、ひっしーです。 社内書籍管理システムの改修業務を行っている中でFirebaseを使用する機会があり、今回実装方法までを学んだのでこちらで紹介させていただこうと思います。 Firebaseについて Fireba […]
こんにちは、ひっしーです。 今回は、Reactにて表示のスタイリングを行う方法、cssの使用方法について解説していこうと思います。 Webページの表示部分は実際にユーザーが触れる部分になるので見た目も気を付けて作成する必 […]
毎度失礼します。オルターボ覆面人事のKosakaです。 さて、前回に続き、今回もオルターボのエンジニア社員へのインタビューをお届けします。本日は元々金融機関で就業し、ほぼエンジニアとしての経験は無い中で今年(2020年) […]
こんにちは、ひっしーです。 前回の記事で、Reactを使用するための環境構築とWebページの表示までを紹介しました。 今回は、そのWebページを改造して画面遷移の機能を実装していきます。 前回の記事を読んでいない方はこち […]